Registration info |
現地参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
PyCPA勉強会『カオスな経理の立て直し方とDX』
日時:2023年5月13日(土曜)10:00−12:00
開催:オフラインのみ(配信はいたしません)
参加費:無料
会場:ノルン秋葉原ビル2F
佐藤金属という会社の隣にあるビルになります。
1階にはカレー麺のお店があるので、そこを目印にするとわかりやすいです(シャッター閉じてる日も多いですが)
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13264450/
内容
カオスな経理の立て直し方とDX 10:00-11:00
IPOや組織拡大に対応するために経理体制を強化したいと思う会社は多いでしょう。 しかし、以下のような事態が発生して中々経理部に人が定着しないケースをよく見かけます。
- 毎月残業が常態化しておりメンバーが疲弊している
- 経理担当者の退職により新規採用をしたけどその人もすぐに退職した
- 管理部長だけは残っているけどそれより下の人が大量に退職している
- システムを導入したは良いけど結局うまく使いこなせていない
今回のセミナーでは、こうした事態が起こる要因・企業風土を分析し、その上で実施可能な改善案などを行います。 また、決算早期化のためのDXについても解説していきます。
ディスカッション 11:00-12:00
参加者からアンケートで募集したテーマをベースにディスカッションを行います。 一つのテーマを深掘るもよし、事例について語るもよし、システムについて語るもよし。双方向コミュニケーションを通じて知識を深めていきましょう。
参加条件:下記をご理解いただける方
- 【全参加者共通】
下記要項・開催ルールに同意できる方
非営利の勉強会です。営業や勧誘行為はご遠慮ください。
CPE:2単位(予定)
発表者
かばにゃす
公認会計士・税理士・システム監査技術者
システム領域の知識を通じた決算支援等を行っている。
システムと決算早期化のノウハウを通じて、経理部全体の残業時間を月100時間減らすなど行ってきた。
事前準備
特にありません
SNSでの発信について
PyCPAは発表者のみでなく、参加者全員の発信を大事にするコミュニティです。
そのため、今回の勉強会においても会場参加者の方々には、積極的な発言・質疑応答、コラボレーティブな姿勢を歓迎します。
どんな些細なことでも構いません、貴方の発信に価値があると私たちは考えます。当日はハッシュタグ #PyCPA を付けてツイートしてくれると、とてもうれしいです。
PyCPAについて
この勉強会はPyCPA運営事務局により運営されています。PyCPAはテクノロジーの進化を武器に次世代の担い手となる探求者のコミュニティです。Python×CPAをテーマに発足した勉強会であり、公認会計士協会の定める「会員有志主催研修会」に登録されています。Pythonを始めとするプログラミングやテクノロジーに関する知見を深めたい公認会計士を始め、企業の経理担当者、コンサルタント、税理士、エンジニアなどが広く参加する、コラボレーション志向型のイベントです。
【PyCPAのスラック】 (こちらのリンクから)
【承諾事項】
- 別の予約が入った場合は開放ができなくなります。(代替会場については、適宜相談できます。)
- 主催者/利用者は申し込み時点当社のプライバシーポリシーで同意したものとします。
- 主催者は利用者間のトラブルに細心の注意を払う義務を負うとともに、トラブルに発展した場合は責任をもって事態の収拾にあたるものとします。
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.