Registration info |
コロナのためオンラインのみ開催です Free
FCFS
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ビジネスシーンで振り返る高校数学 Powered by PyCPA
高校数学を学び直したい!ビジネスでの数学の活用シーンを知りたい!そんな声にお応えして、会計×IT勉強会「PyCPA」では勉強会を開催します。
数学は、データサイエンスやファイナンスなどに応用される非常に重要なテーマですが、苦手意識を持つ方も少なくありません。
特に高校数学は、中学数学に比べて難易度が高くなるもあり、復習・独習するモチベーションをキープするのが難しくなりがちです。
そのため、数学のモチベーションアップのために、高校数学が実務上どのように役立つかについて説明をしていきます!
オンラインのみでの開催、参加は無料です。
日時:2021年3月13日(土曜)10:00−12:00
場所:オンライン開催
参加費:無料
参加条件:下記をご理解いただける方
- 【全参加者共通】
下記要項・開催ルールに同意できる方
非営利の勉強会です。営業や勧誘行為はご遠慮ください。
【オンライン参加者】
Zoomによる配信を検討中、ご自身で受信環境を整えられる方限定
接続に関するお問い合わせにはご対応できかねます。
CPE:2単位(予定)
発表者
- 毛糸 (PyCPA運営事務局)(公認会計士・MBA)
ファイナンス(金融工学)の諸問題を経済学を用いて考察する金融経済学を専攻。公認会計士として決算効率化のコンサルティング業務に携わりながら、複式簿記の代数構造を探求している。
PyCPAメンバーとともに、会計専門雑誌『企業会計』にて「Pythonではじめる会計データサイエンス」連載。
持ち物
- PC・タブレット(オンラインでの講義参加のため)
- 名刺2枚(トラブル防止のため、初回利用時に名刺や会員情報の登録フォーム記入をお願いする場合があります。オンライン開催の場合は不要です)
事前準備
特になし
質疑応答について
PyCPAは発表者のみでなく、参加者全員の発信を大事にするコミュニティです。
そのため、今回の勉強会においても会場参加者の方々には、積極的な発言・質疑応答、
ワークショップセッションにおいては、コラボレーティブな姿勢を求めて行きます。
また発言はどんな些細なことでも構いません
貴方の発信に価値があるのです。
PyCPAについて
本輪読会はPyCPA運営事務局により運営されています。PyCPAはテクノロジーの進化を武器に次世代の担い手となる探求者のコミュニティです。Python×CPAをテーマに発足した勉強会であり、公認会計士協会の定める「会員有志主催研修会」に登録されています。Pythonを始めとするプログラミングやテクノロジーに関する知見を深めたい公認会計士を始め、企業の経理担当者、コンサルタント、税理士、エンジニアなどが広く参加する、コラボレーション志向型のイベントです。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.