Registration info |
通常参加 Free
FCFS
|
---|
Description
会場「渋谷フォーラムエイト」4階ジェミニホールです!
Pythonデータサイエンス実践講座 第1回 Powered by PyCPA
プログラミング言語Pythonを使って、手を動かしながらデータ分析の基礎を学びます。『東京大学のデータサイエンティスト養成講座』を教材として、講師が実践的な解説をします。データの整理や加工、可視化、機械学習について、データサイエンティストに求められるスキルの基礎を身に着けましょう。
予習範囲:東京大学のデータサイエンティスト養成講座 第1,2章
日時:2020年1月11日(土曜)14:00−18:00
場所:渋谷フォーラムエイトジェミニホール(アクセス)
参加費:無料
参加条件:下記の 全て に当てはまる方
- テキスト『東京大学のデータサイエンティスト養成講座』をお持ちの方
- ご自身のPCでPythonの動作確認がお済みの方(テキストAppendix1参照)
- 下記要項・開催ルールに同意いただける方
CPE:4単位(予定)
講師
KBにゃす(講義担当)
ぺこ(統計担当)
毛糸(数学担当)
カリキュラム(予定)
第1回:1章「概要・Python基礎」、2章「データ分析ライブラリの基礎」
第2回:3章「記述統計と単回帰」
第3回:4章「確率統計の基礎」
以後、継続実施
持ち物
- 東京大学のデータサイエンティスト育成講座
- Pythonの動作確認ができているPC
- 名刺2枚(トラブル防止のため、初回利用時に名刺や会員情報の登録フォーム記入をお願いする場合があります。)
事前準備
- 本講義ではAnaconda, Jupyter Notebookの使用が必須になっております。忘れずにインストールしてください
- 当日、会場にてインストールを手伝いすることは致しません
- 本講義までに環境構築が出来ない場合は、講義への参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください
PyCPAについて
本輪読会はPyCPA運営事務局により運営されています。PyCPAはテクノロジーの進化を武器に次世代の担い手となる探求者のコミュニティです。Python×CPAをテーマに発足した勉強会であり、公認会計士協会の定める「会員有志主催研修会」に登録されています。Pythonを始めとするプログラミングやテクノロジーに関する知見を深めたい公認会計士を始め、企業の経理担当者、コンサルタント、税理士、エンジニアなどが広く参加する、コラボレーション志向型のイベントです。
協賛、開催場所について
渋谷最大級の貸し会議室・イベントスペースの「フォーラム8」が管理・運営をする会議室を、オーナーのご厚意でご提供いただけることとなりました。
利用に当たりページ下部の規約に同意する必要がございますので、順守できる方のみ出席可能とさせていただきます。
渋谷フォーラムエイトとは?
渋谷最大級の貸し会議室・イベントスペースの「フォーラム8」が管理・運営をしています。
オーナーのご厚意で、無料の勉強会・もくもく会等に限りスペースを開放することとなりました。
実験的な試みなので、予告なく中止・使用規則の改訂があります。
会場はWi-Fi電源完備、モニタあり、コンビニすぐ近くです。
【承諾事項】
- 別の予約が入った場合は開放ができなくなります。(代替会場については、適宜相談できます。)
- 使用制限事項/注意事項についてはフォーラムエイトHPの使用規則に準じるものとし、主催者/利用者は入室時点で同意したものとします。
- 主催者は利用者間のトラブルに細心の注意を払う義務を負うとともに、トラブルに発展した場合は責任をもって事態の収拾にあたるものとします。
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
No comments yet.